新潟県立十日町高等学校

令和7年に創立100周年を迎える地域の伝統校です。 生徒は勉強や部活動に励み、文武両道の充実した学校生活を送っています。 また、定時制課程においては多様な生徒に対応し、進学したい生徒、働きながら学ぶ生徒など生徒の希望に応じた懇切丁寧な教育を行っています。

新潟県立十日町高等学校

令和7年に創立100周年を迎える地域の伝統校です。 生徒は勉強や部活動に励み、文武両道の充実した学校生活を送っています。 また、定時制課程においては多様な生徒に対応し、進学したい生徒、働きながら学ぶ生徒など生徒の希望に応じた懇切丁寧な教育を行っています。

記事一覧

<ゆきぐに探究委員がインタビュー>十日町高校 牧野翔 :お酒造り

<ゆきぐに探究委員がインタビュー>十日町高校 藤巻蓮 :日本酒を知ろう

<ゆきぐに探究委員がインタビュー>十日町高校 澤津詩音 :心に素直に、一歩踏み出す

<ゆきぐに探究委員がインタビュー>十日町高校 村山葵音

<ゆきぐに探究委員がインタビュー> 十日町高校 押木夢羽 :大切なこと〜地域で活躍する方にインタビューして感じたこと〜

<ゆきぐに探究委員がインタビュー>十日町高校 牧野翔 :お酒造り

お酒造りの魅力と苦労 最近、松乃井酒造の古澤裕さんに取材する機会がありました。彼の手掛けるお酒は、昔は地元の米を使っていたのですが、今は違う地域のお米を使い自然の恵みを生かした物です。その制作過程は、驚くほど手間と時間がかかることを知りました。 酒造りの基本 酒造りの第一歩は、米の選定です。その米の特性に応じて仕込みを行います。米は酒の主原料であり、味や香りに大きな影響を与えるため、その選定が非常に重要です。 次に米を洗う作業があります。この作業は意外にも手間がかかり、一粒

<ゆきぐに探究委員がインタビュー>十日町高校 藤巻蓮 :日本酒を知ろう

皆さんは日本酒を飲みたいと思いますか。日本酒はおじさんが飲むイメージを持つかと思います。 そこで私は皆さんに日本酒の楽しみ方や特徴について知って貰いたいと思い、株式会社 松乃井酒造 の古澤 裕さんに「みんなが日本酒を飲みたいと思える日本酒の良さを教えてください」と聞いたところ、みんなが知らない秘密を語ってくれた。 まず初めに古澤さんの紹介。古澤さんは松乃井酒造様の取締役常務兼杜氏「美味しいと伝わるために、手を抜かず旨い酒造りを心がけている」 1、古澤さんの願い。 古澤さ

<ゆきぐに探究委員がインタビュー>十日町高校 澤津詩音 :心に素直に、一歩踏み出す

はじめに  「自分は今、どうしたいんだろう。」そんなふうに考えたことはありますか。 進路や自分のしたいこと、あるいは就職先やその先の将来像について決める際にこの言葉が頭の中にあるのではないでしょうか。時にはあれこれ考えてしまい頭の中がごちゃごちゃになることもあると思います。 そんな時、ひとつの選択として「自分の素直な心に従う」のはどうでしょうか。 この記事では、インタビューの内容とそこから感じられる心のあり方についてお伝えします。あなたもぜひ、自分自身の心の声に耳を傾けてみま

<ゆきぐに探究委員がインタビュー>十日町高校 村山葵音

私はいこてで働いている根津真理さんにインタビューをしました。 根津真理さんについて 根津さんは十日町出身で中学生の頃から料理が好きだったそうです。 いこてで働く前は料理の専門学校に通っており卒業後は社員食堂で働いていたそうです。社員食堂で大変だったことは「25人分ぐらいの量を1人で作らなければいけないことと、同じものを作れないからメニューを考えるのが大変!」とおっしゃっていました。この会社がいこてを開き2018年からいこてに勤めているそうです。 いこてで働くことのやりがい

<ゆきぐに探究委員がインタビュー> 十日町高校 押木夢羽 :大切なこと〜地域で活躍する方にインタビューして感じたこと〜

思いやりは大切だよ。 勉強はしておいた方がいいよ。 きっと一度は聞いたことのある言葉だと思います。 人はいつも他の人に優しくできるわけではないです。心に余裕がなくてついきつく当たってしまったり、家族や友達に対してイライラしたりしてしまうこともあります。そして、私たち高校生は勉強以外にもやること、やりたいことが山積みです。 それなのにどうしてこの2つが大切だと言われるのか。 それはきっと、「今より少し、世界が楽しく、広くなるから」 根津真理さん(十日町産業文化発信館いこて 店長